「安物買いの銭失い」という言葉をご存知でしょうか?
Google先生に尋ねると
「値段が安いものは品質が悪いので、
買い得と思っても結局は修理や買い替えで高くつくということ」
と返ってくる。
さぁ安物と言えばやっぱりダイソーですよね。
ほとんどの商品が百円で売られているわけで、
まぁ99%の商品が百円じゃ高すぎるものばかりですよね。
昔はね。良かったんですよ、百円でも使えれば。
しかし昨今は品質が悪い。
一般的には品質は良くなってると聞くのですが、
どうも納得できない。
もちろん過度な期待はしてないんですよ。
だけどねぇ、あまりにも低品質すぎる(笑)
例えば最近でいうと
「ボールペン」
昔は3本で百円のもので満足していた。
でもついこの間1本百円のモノに変えてみた。
もうね呆れますよ(-_-)
五分も書いていないのに、
インクは出なくなる。
百円だから仕方ない、
不良品も紛れてたって文句は言えないよ。
一応ね、一応
5回買って試したんだけど、
はい、全部だめだ(笑)
どれ買ってもだめだね。
ボールペン百円でクオリティを求めるのは、
貧乏性なのかな?
もうね、素直に文房具屋で買います。
百円で求めてはいけない商品だったら納得できるんですけどね。
例えば「スピーカー」とか「充電器」とかね。
このあたりは百円とか三百円じゃ駄目だと思うんだよね。
だけどさボールペンだよ?
10本入とかならまだしも、
1本百円だからね?
特別グリップが優れているわけでもない、
至って普通のボールペン。
これがさインク出なくなりやすいって、
いくら何でも消費者バカにしすぎだよ。
ゴミ袋もそう
あんなに簡単に破けていいわけ?
あんな簡単に破けるビニール袋って人生初めてだよ(笑)
まぁ思いっきり笑ったけどね(笑)
もしかしたら自分の考えが間違っていたのかもしれない。
いや、ほぼ間違いないだろう。
○イソーは、
笑い話のネタを供給しているんだと思う。
この考えは間違っていないと思う、
いや間違ってない。
~~~~~~~~
この間買ったボールペンが、
封を開けてものの5分ですぐに書けなくなったのよ~
なんて会話をされたら笑いますよね?
ま、○イソーにクオリティを求めるつもりもないが、
あまりにも粗悪品が多すぎてちょっとネタにしてみました(笑)
だけどフォローするわけじゃないけど、
1%ぐらいの確率で当たりもあるんだよね(笑)
というか今まで一回しか経験ないけど(笑)
「通話マイク付きのイヤホン」
一年半~二年ぐらい使えたかな?
もちろん音質はウ○コなんだけど、
長持ちしたという点ではビックリ。
しかしながら毎度毎度お世話になってる商品も色々あるのです。
例えば「綿棒」
これは良い( ・∀・)イイ!!
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、うん、綿棒。良いよ。
そんぐらいかなぁ。
あ、あと300円商品は比較的長持ちする傾向にあるかな。
このバッグは300円だったけど、
非常に満足。
タブレットとか携帯を入れるバッグで、
重宝しています。
100円でコレぐらいだったら間違いなく満足するが、
それはいくらなんでも求めすぎだろう。
というわけでなんだかんだ、
百円ショップにはこれからもお世話になりそうです(笑)
しかし、
金持ちになる法則という本で(タイトルは忘れたので適当です笑)
コンビニと百円ショップに行く人は金持ちには居ないと読んだ事があります。
なのでご利用は程々の方がよろしいかもしれませんねぇ~^_^
コメント