もううんざりだ。
昔の働き方に慣れた今の老人の方の話には。
もちろん全ての人を一括にするわけではない。
昔と今は違う。
自分らが歳を取れば、
その時には今と全く違う仕事、働き方があるだろう。
しかし年齢を重ねた人の考えはどうしてあんなにカチカチなのだろう?
自分が歳を取った時には絶対頭はもっと柔らかい。
長年染み付いた考えは取れないのだろう。
それも分かる気がするが、
その考えを押し付けるのは勘弁してほしい。
まぁ今の60代70代の人からしたら、
パソコン一台で月に何百万円も稼ぐのは信じ難いのだろうが。
でもその年代の人でも投資だけで稼いだりしている人も大勢いるんだよなぁ、、、。
アフィリエイトで月一千万も稼ぐ方だっているんだよなぁ。
多分今の年配の方からすると、
そんなのほんの一握りだ。
って思うんでしょうね。
もちろん誰もがそんな額稼げるようにはならないけど、
絶対無理ってレベルではないんですよねぇ。
「オリンピック選手になって金メダル」とかって言う話じゃないんだから(笑)
歳を取ると夢を見なくなってしまうんですね。
人間って。
でも今はそんな年配の方も安心して暮らせる世の中じゃないんですよね。
それこそ今の90代の方々はたっぷり年金もらってるんでしょうけど。
今の60代や今の若い世代なんて年金なんて雀の涙ほどしかもらえないわけで。
昔の学歴社会なんて時代ではないんですよね。
公務員になって一生安泰なんて時代じゃない。
昔はそれで良かったんでしょう。
話はもちろんわかります。
そんな話も聞いたことはあります。
でもいつまでもそれにすがっていたって仕方ないじゃないですか。
今の90代の方が若い時に、
そのときの年配の方に「武士として刀一本で生き抜いていく」
って言われてるようなもんですよ(笑)
そんな事言ってたら笑われますよね?
何故今の50代や60代の方は時代の流れが変わっているのもわからないんですかね?
もちろんそういった時代の流れに敏感な方も沢山いますけど。
気付かない振りをしているのか何なのかわからないけど。
まぁ何が言いたいかというと、
働き方は時代によって(もちろん働き方だけでなく、全てにおいて)
変わっていくものであって、
「今」が何も分かっていない方に何も言われたくないって事ですよ。
一流会社に入社できれば良い時代じゃない、
公務員になれれば良い時代じゃない。
そう言いたいわけですよ。
もちろん昔から変わっていないものもあるのは分かっています。
ビジネス書を読むと改めて思う事も多々あります。
本当に大切なものも、
本から学ばせてもらっていたりします。
最近のビジネス書のテクニックを批判するようなものも(笑)
いわゆる小手先のテクニックだったり(笑)
「現代の働き方」で働いて、
一生安泰で暮らしていこうと思います。
それではまた(笑)
コメント