間違いなく僕の青春はゼリ→だった。その6 KNOW FUTURE
ツアーKNOW FUTUREのファイナル
恵比寿リキッドルーム
DVD発売
このDVDは神セットリスト
好きな曲が多すぎる(*_*)
個人的にお気に入りは
まずは「アロワナ」
この曲は後期で一番好きかも(*^^)v
そして「RESTRANT FEVER」
なんとも曲の雰囲気が好き
個人的なイメージは
1900年代初頭の西部劇の砂漠って感じ。
次いで「ALL STAR」
最初聞いた時は「???」だったけど、
ギターをコピーしている内にどんどん好きになってった。
そして「HOWLING SUNDAY」
1stアルバムでは目立つ存在じゃなかった気がするが大好き。
この時期までやるとは思ってなかった(笑)
そしてCDとは一味も二味も違う「And Myself」
裏声ヴァージョンじゃない方(表現合ってるかな笑)
なによりも最後のカズキのギターがカッコ良すぎ!
必死に耳コピしたなぁ(*^^)v
そして貴重なヤフミのアコギ姿
ここまでアレンジを変えても雰囲気がそのまま残っている
のも凄い。
CDと甲乙付け難い楽曲。
そして「次の晴れた日に」
もうこれは思い出が詰まってて思い出補正が加わってる為大好き。
そして「孤独のスパンコール」
後期ではおとなしめの曲が多くなってきたけど
この曲は激しくて大好き。
そして初期の名曲、
無敵の「光を放つように」
次いで
「VISTA」
タイトルだけ見たら車の歌かなって(笑)
俺達は死ぬために生まれてきたんじゃない
こういった歌詞がヤフミは良く似合う。
VISTA~青空は突っ立ったまま眠っている~KNOW FUTURE
この流れは凄い。
狂気すら感じる。
そして「与える木」
これまた名曲。
ここで本編終了、アンコールへ。
ここからはTHEゼリ→!って感じ。
ゼリ→のライブには欠かせない曲達。
「Silver Fox Falls Into A Pitfall」
「おもちゅのピストル」
「VOLVO PUNK」
「NITRO GANG」
もうファンには説明不要な楽曲達。
やっぱり盛り上がるのは初期の名曲達(*^^)v
(後期を否定する意味ではありませんのであしからず)
ちなみにセットリストは
01:メキシコには逃げられない
02:アロワナ
03:PLATONIC D.J.
04:スタットリアの銃声
05:RESTRANT FEVER
06:ALL STAR
07:HOWLING SUNDAY
08:And Myself
09:OCEANIC LIGHT
10:次の晴れた日に
11:極東rock ‘n’ roll
12:Freedom will be there
13:KLAXON ON THE RADIO
14:孤独のスパンコール
15:光を放つように
16:VISTA
17:青空は突っ立ったまま眠っている
18:KNOW FUTURE
19:与える木
アンコール
EN01:Silver Fox Falls Into A Pitfall
EN02:おもちゃのピストル
EN03:VOLVO PUNK
EN04:NITRO GANG
ゼリ→の曲は短いぶん曲数やってくれるから良い!
余談ですがチャプター画面でここでしか聞けない曲が聞けます
ギターのみのインストですが。
~そしてFIRE ARROWへ、、、。
『この記事が役に立った、面白かったと思ったらクリックしてください』
コメント