間違いなく僕の青春はゼリ→だった。その5 VOLVO PUNK
2001/12/23
待ちに待ったファンクラブ「ROCKERS」限定ライブ
ROCKERS SPECIAL GIG vol.1
会場は渋谷DESEO
行ってきましたよ。
もう最高でした。
やっぱりSurfin’USAからの始まりはテンションMAX
メンバーが登場してヤフミが最初に放った言葉
「今日は全部で15曲!アンコール無し!」
「俺たちの東京初ワンマンと同じセットリスト!」
こんなスタートあります?
カッコよすぎる((+_+))
2002年
日比谷野外音楽堂にてヤフミ落下事故。両足骨折。
レコード会社の契約打ち切り。
その後自主レーベル「VELVET SNOOZER」設立
TOUR VOLVO PUNK開始。
同時に会場限定販売「VOLVO PUNK E.P」発売。
このツアー宇都宮来てくんなかったんだよなぁ(泣)
おかげでこのCDだけ持ってないんだよなぁ。
これも通販してほしかったなぁ。
オークションでもかなり高値で取引されてたなぁ。
まぁ知り合いからダビングはしてもらったから音源はあるんだけど。
しかしこの音源は本当に一般発売してほしかった。
そして7月20日
4thアルバム「BE SILENT FUCKIN’ RIOT」発売
もちろん入荷日に入手(*^^)v
初回限定でヤフミの骨折レントゲンステッカー封入(笑)
いやまいった。
1曲目の「アロワナ」でやられました(笑)
RODEO RADIOに次ぐ始まりに相応しい曲!
盛り上がる曲!
全体的に前アルバムよりロック色が強くなった感じ。
このアルバムはツアーやったのかな?
でも宇都宮は来てくれなかった。と思う(笑)
そして2004年
5月26日
シングル「SPARROW」発売
3曲入り、初のDVD付
う~ん個人的にはちょっと微妙だった”(-“”-)”
ごめんなさい個人的な感想です。
でもMVはかっこよかった。
すごく凝った作りになっていた。
そして一か月後にはシングル
「孤独のスパンコール」発売
この曲は大好き。
3曲入り。
こちらもDVD付でMVもカッコよい!
カップリングのVISTAって曲は最初は「???」だったけど、
聞きなれてくると凄く良くなってくる。
正直言うと、この頃からゼリ→の楽曲は「???」が多くなってきた。
批判とかではないが、理解するのに時間が掛かる感じ?っていうのかな。
そしてアルバム
「青空は突っ立ったまま眠っている」発売
なんじゃそのタイトルは(笑)
ま、それはさておき、
このアルバムで周りの人は結構ゼリ→聴くのやめちゃった(;_:)
確かに今までのアルバムより理解に苦しむ楽曲が多い。
(自分はもっと分かりやすい音楽が好きなもので、、、)
最初に聞いた時は好きな曲は半分ぐらいだったかなぁ。
そういえば8cmCDが初回特典かなんかで付いてた。
『この記事が役に立った、面白かったと思ったらクリックしてください』
コメント