未だに人気が衰えないカリスマhide。
x japanのリードギター担当。
X初期のhideモデルと言えばこのギター
画像引用:fernandes
引用元URL:https://www.fernandes.co.jp/products/artist_model/hide-2.html
ペイズリー柄のペイントギターですね(^^)
2020年現在、田舎の楽器屋ではアーティストモデルのギターがほとんど置いていないなか、
このギターとイエローハートは置いてある確率が高いですね。
20年程前2000年ぐらいには、
楽器屋には100%の確率ぐらいで置いてありました。
値段以上の価値
僕は20年近く使用していますが、
未だに修理にも出した事ありません(^^)
もちろん個体差はあるでしょうが、
かなり当たりでしたね。
僕はギターマニアではないですが、
それなりに色々なギターを触ってきたつもりです。
そんな僕ですが、
デザインの面でも音の面でも20年使っていても飽きがこない(^^)
デザインはhideに心酔しているので冷静な判断ではないですが(笑)
しかし音の面は本当に飽きが来ません。
hide好きならこれ一択
hideのサウンドでも特に歪み系が好きならコレ一択です。
僕はhideモデルのギターを5本所持しています。
(1本はJGでhideサウンドではないですが笑)
そのなかでもこの一本は触った時から未だにお気に入りの一本です。
僕の好きな音はとにかく歪むギターが好きなんです。
歪みが好みならアンプの調整だけでも良く歪みます。
個人的にはクリーン系の音は相性が悪いと思っています。
ちなみにクリーン系のこだわりのエフェクターを使用したりしているわけではありません。
おそらくクリーン系のエフェクターをきちんと使えば問題ない音は出るかと思います。
なんというか、直アンプだとナチュラルな音がでないイメージです。
変に歪んだ音が出てしまう感じです。
ライブハウスでも自宅でも言うことなし!
ライブハウスで使っても良し!
自宅での練習にも良し!
もちろんどんな環境でも良いギターは良いギターです!
(日本語的におかしいですが意味を汲み取ってください笑)
余談フルスペック、ドンズバモデル
hideのペイズリーモデル(に限らず)には本人と同等のスペックでドンズバモデルというものが存在します。
こちらはピックアップにEMG81とディマジオが使用されています。
コチラ2015年に再発のアナウンスがされたのが、その後音沙汰なし(笑)
画像引用:fernandes
引用元URL:https://www.fernandes.co.jp/products/artist_model/hide-2.html
自分の人生で一番のお気に入りの廉価版ではなくドンズバ。
本当に欲しかったのですが、まさか音沙汰がなくなるとは思わなかったです。
欲しいのなら、買うのは今かも。。。
時代の流れには勝てないものです。
それはメーカーも個人もです。
おそらく材料の高騰なのでしょう。
昔と比べると恐ろしいほど値段は上がっています。
90年代は120Xという型番で12万円。
その後145Xという型番で14.5万円。
2020年現在165Xという型番で16.5万円。
なんと税込みにすると181,500円になります(笑)
って笑えないぐらい高くなっている(汗)
これも時代の流れです、仕方ないです。
なので中古で買うのもありですね(^^)
というか楽器は中古で買うのは全然ありだと思います。
近くのハードオフに掘り出し物があるかもしれません。
新品で買うならこちらからどうぞ
早くドンズバモデルの再発のアナウンスを再開していただきたいです。
『この記事が役に立った、面白かったと思ったらクリックしてください』
コメント