2020年だというのに今更ながらドラクエ4を楽しみ始めました(笑)
ドラゴンクエストⅣ導かれし者たち
1990年2月11日発売。
ファミリーコンピューター用ロールプレイングゲームとして生み出された作品。
なんと今から30年も前に世に送り出された作品だ。
え?ちょっと待て、30年も前なのかよ(笑)
30も半ばにして今更ながらはまるとは(笑)
この時代のドラクエシリーズは今でも根強い人気ですよね。
スマホゲームが主流の昨今ですが、
やっぱりこの時代のゲームの方がドップリ楽しめますね~個人的には。
スマホオリジナルのドラクエもやってはみましたが、
なんだかなぁ、課金できる人が楽しめるゲームになってしまったなぁって印象。
もちろん課金無しでも楽しめる作りにはなっているのだが(そこらへんはさすが)
なんかYOUTUBEとかで課金しまくっている動画見ると萎えてしまう感じ。
まぁ見なきゃ良いだけなんだけど”(-“”-)”
という訳で、
何故今この時代に楽しめるのか?
それはネットでいくらでも攻略が調べられるから!(笑)
ドラクエファンには申し訳ない(笑)
でもこれ本当なんですよ、
ドラクエ4が出た時はまだ小学生にもなってないわけで、
当時はバカだったのか、とにかく難しかったんですよ。
それが今は少し調べればアホでもクリアできるってわけなんです。
ドラクエ好きからは邪道扱いされそうですが、、、、。
あの頃のドラクエってクリアした記憶が無いんですよ。
とにかく途中で分からなくなる。
何処に行けばいいのか?
何をすれば良いのか?
攻略本も買えなかったですしね(悲)
そんな答えを教えてもらいながらクリアして楽しいか?
って意見が聞こえてきそうですが、
「はい楽しいです。」
行き詰ってクリアできないより100倍楽しいです(*^^)v
結末が何か分からないよりよっぽど楽しいですよ。
僕はスマホ版を購入したのですが、
それももう2年前とかだったかな(笑)
確かセール中で半額かなんかだったんですよ。
勢いでⅣ、Ⅴ、Ⅵと購入して放置だったわけです(笑)
年齢のせいなのか後回し後回しになっていたんですね。
小学生の時だったらあり得ないですよね。
買ったり借りたりした時はやりたくてやりたくて
家に着いてカセットをはめるまでウズウズしてたってのに((+_+))
ドラクエは幾度となくリメイクや移植がされてきましたが、
今まで手を付けてこなかった.。
難しい、クリアできないという固定概念があったからだ。
しかし今やネット社会。
攻略サイトや動画は山のようにある時代だ。
スマホゲームが流行っている時代だからこそ、
こういったゲーム(今の言葉でいう「落とし切り?」)
を楽しんでいこうと思います。
もちろん課金ゲームを否定するわけではないです。
YOUTUBEとかの課金はやりすぎなわけで、
メーカーを応援して募金感覚の方もいらっしゃいますしね(*^^)v
さ~て次はⅤでも始めようかな(*^^)v
コメント