茶んた(著)「明日から使える死亡フラグ図鑑」
SNSで話題になっていたので気なっていた一冊。
買おうか悩んでいました。
ある日とあるコンビニで何気なく雑誌コーナーを見ていると。
「!!!」
なんとコンビニに置いてあるではありませんか!
早速立ち読み(笑)
ペラペラと読み進めていくと。。。。。
コンビニでニヤニヤして読んでしまいました(笑)
マスクをしていて良かった(^o^)
買おうか悩んだのですが、
調べてみると数日後に電子書籍での販売が決まっていたので電子書籍で買うことにしました。
早速予約注文。
コンビニさんゴメンナサイ(笑)
そして電子書籍で手に入れることが出来ました。
早速読み始めると、、、、、
コンビニで読んだ時と一緒、ニヤニヤが止まりません(笑)
いやほんとに面白い!
死亡フラグとは、
漫画や映画でこういった発言、登場の仕方、行動の登場人物は必ず死ぬとういフラグの事です。
スポンサーリンク
1ページから2ページで死亡フラグが一つ描かれています。
「図鑑」の為、解説が書かれていますが最初は淡々とページをめくっていくだけで面白いです(笑)
例を一つ
「一人でトイレに行っちゃう人」
↓
「嵐の日に畑の様子を見に行く人」
↓
「不気味な客を乗せてしまったタクシー運転手」
↓
「古い洋館に避難するグループ」
※順番は本とは全く関係ありません
どうでしょうか?
ワクワクしませんか?(笑)
読んでいるうちに「この死亡フラグはあの映画だな」
「この死亡フラグはあの漫画だな」と思うページがいくつもあります。
これはバイオハザードかな?(笑)
これは北斗の拳かな?(笑)
あまり書くとネタバレになってしまうのでここでは省略します。
コンビニや本屋で見つけたら是非数ページだけでも読んでみてください。
スポンサーリンク
コメント