約五年間勤めた会社を辞めました。
求人広告に乗せられて入りましたが、とんでもなかった(笑)
求人広告には退職金ありなんて書かれるもんだから期待してたけど、
五年間で退職金は、
ドゥルルルルルル(ドラムロール)
60000円です。
六万円です。
6万円です。
もう一度言います、60万ではありません、
間違いなく六万円です。
どういう計算か知りませんが、
1ヶ月千円ってとこですね!
いやー、退職金って出す義務はないけど、
退職金出すっていう形にすると色々都合が良いんでしょうね。
何かの見間違いかと思いました(笑)
栃木県の某運送会社ですが、
ここまで腐ってるとは思いませんでした。
まず先代社長が○ソでしたからね。
会社全体ですが、
長年勤めてる人間たちのパワハラで溢れています。
これはマジです。
まー、パワハラって難しいんですけどね。
証拠を残すのが難しい。
あからさまに暴力や暴言ではなく、
威圧感で人を押さえ付けるって感じなんですよね。
で、結局パワハラした方には厳重注意で終わり。
僕は退職に追い込まれました(笑)
しかも退職願いは本社で
『これと同じように書いて』といわれその通り書かされます。
パワハラを隠蔽する会社です(笑)
それからこの会社は残業代は一切出ません。
事務職には出ますが、
ドライバーは何も出ません。
それから会社が扱ってる保険会社に入らないと通勤費が出ません。
タイムカードや点呼は偽装です。
もちろん毎日ではないですが、
何度『タイムカード押せ』と言われたか。
ドライバーの胸ぐらつかむような人間が、
○○長なんて役職がついてしまうんです。
まぁまずまともな人間なら要られません。
パワハラの被害者を追い出すような会社ですしね。
なんというか、
この文章はストレス解消とか憂さ晴らしとかで書いたんじゃありません。
僕と同じような被害者を出したくないんです。
もちろん会社名とかは出せませんが。
だから同じ被害者を出さないようにするためにも、
面接の時に色々と聞いたほうが良いと思います。
残業代は出ますか?
退職金は具体的にはどれぐらいですか?
などなど、
もちろん面接の時にそんなに聞けないと思う気持ちは分かります。
だけどそんな当たり前の事を聞いて落とされたなら、その会社とは縁がなかったということですよ。
僕は面接時に聞けなかった事を後悔しています。
退職金がある、
だったら悪い会社でなないだろう。
そんな考えが甘かったと今では思います。
社会保険完備、退職金制度あり
求人票にそんな事書いてあるだけじゃダメなんです。
退職金て出す義務はないんですよ。
10年勤めて、
『はい、退職金一万円』
て言われても文句は言えないんです。
だからはっきり面接時に聞いておく必要があるんです。
もし僕が今度面接をするなら必ず聞きます。
どこの会社だからという事ではありません、
自分の身は自分で守りましょう。
『この記事が役に立った、面白かったと思ったらクリックしてください』
コメント